FXスワップ運用記

為替11年目。トルコリラ、ランド、ペソの複利運用で、自分年金が作れるか実践中。運用開始1100日、日額スワップ約6000円、累計スワップポイント350万。


お金の教養講座

トルコ・メキシコ・南アフリカの電力生産を比べてみた

電力供給はある程度まで経済成長と比例します。日本で言えば1990年代まで、右肩上がりの成長を続けて産業が成熟してくるまで、安定した電力供給が必要不可欠と言われています。

ここではスワップ運用で使っているトルコ、メキシコ、南アフリカの電力生産を他国と比べて、その国の現在の立ち位置、成長の度合いを見てみたいと思います。

 

ではまずは主な国の電力生産を書き出します。数字は2017年11月のものです。

  • トルコ      24025
  • 南アフリカ    21786
  • メキシコ     21690
  • サウジアラビア  271756
  • 中国       519630
  • 日本       82230
  • アメリカ     334152
  • ロシア      93983
  • フィリピン    90798
  • ベトナム     175745
  • カンボジア    4489
  • ドイツ      33230

(ceicdata.comより 単位:GWh(ギガワット時))

 

まず気づくのが、スワポ3国がほぼ同じ数字です。産業力もほぼ同じと思っていいんでしょうか。似たような政策金利だし、国の姿も似ているところが多いのでしょう。

サウジアラビアはやっぱり中東では大国なんですね。

フィリピン・ベトナムは中国の影響が強いのでしょうか。非効率な電力で成長していっているようです。

ドイツは素敵です。産業技術の進歩で消費電力が下がっています。

 

経済番組で言っていましたが、南アフリカは電力供給が不安定で、成長の足かせになっているそうです。トルコ・メキシコも同じような問題を抱えていると思います。インフラ整備には多額の資金がかかるので、成長の機会を取りこぼさないために国がどこまで関与できるか、国主導で資金を振り分けることができるかが大事です。

それには安定した政治体制がかかせないわけで、内輪もめしてる場合じゃないってことですね。

以前書いたことですが、今のトルコって1965年ぐらいの日本に近いんじゃないかと思っています。期待を込めて。

 

www.fx-jibunnenkin-swap.com

 

で、気になって1965年の日本の電力生産量も調べてみたところ、1965年から2015年までに電力消費は5.5倍になったという記述がありました。

なのでざっくりですが、上の日本の数字82230を5.5で割ると、14950。スワポ3国を下回っています。1966年にはニューヨークでも大規模停電があったそうなので、不安定さは似たようなものかもしれません。